オフィス総合コース
生活学科 生活文化専攻
オフィス総合コース 1年
伊藤 恵美さん
- 今、最も力を入れている授業は?
- あこがれは、病院で働く医療事務。
基礎からじっくり勉強中です。
私は、系列校である瑞穂高校の商業科出身。高校で学んだ簿記やPCのスキルをさらに磨こうと思ってこのコースを選んだのですが、短大で医療事務の仕事を知り、「医療現場を支える仕事ってステキだな」とあこがれるようになりました。最近では、身体の仕組みから薬の知識まで、医療の基礎知識を学べる科目を重点的に履修しています。
- 将来のためにがんばっていることは?
- 「M!P」の活動やアルバイトで
今しかできない経験を積むこと。
病院で事務のアルバイトを始めて、授業で学んだ接客対応や言葉遣いを磨いています。さらに、学生広報スタッフ「M!P」の活動にも積極的に参加。スライド作成やプレゼンテーション、ブログの書き方を学べる研修があり、社会で役立つスキルを身につけられるんです。研修後にはお楽しみのBBQやクリスマス会もあって、短大&大学合同でワイワイするのが楽しい!
- このコースはどんな人におすすめ?
- 短大に入ってから将来の目標を
じっくり考えたい人におすすめ!
私もそうだったんですが、高校生のうちに将来を決めるのって難しいですよね。でもこのコースなら、幅広い分野の学びに加えて、業界や企業を研究したり、就業体験や職場見学でいろいろな仕事を知るチャンスがたくさんあるんです。だから、短大で自分が興味のあることを見つけたい人や、情報収集しながらじっくり進路を考えたい人にぴったりだと思います。
取得をめざせる
資格・検定はこちら
将来の進路や興味に合わせて、医療系からビジネス系まで豊富な資格・検定の取得をサポート。日々の授業に試験対策を組み込むことで勉強の負担を減らし、学生生活を楽しみながら資格取得をめざせるのが魅力です。
- 医療管理秘書士
- 食生活アドバイザー
- 情報処理士
- ビジネス著作権検定
- 秘書士
- ホームページ制作検定
- 登録販売者
- 情報処理技能検定(表計算)
- 秘書検定
- プレゼンテーション作成検定
- 日商簿記検定
- 文書デザイン検定
ネットやSNSとうまく付き合うには?
ネットやSNSは便利で楽しい反面、誹謗中傷や個人情報の漏えい、フェイクニュースなどのリスクもたくさん潜んでいます。発信する際は、誰かを非難する言葉やプライバシーに関わる情報を書き込まないこと。閲覧する際は、その情報が本当に正しいかどうかを判断することが大切。発信者側と受信者側、両方の情報リテラシーを身につけましょう。