TOP > カテゴリー > 授業・学び > 母と子の結びつき

TOPに戻る

一覧に戻る

2023.09.22

母と子の結びつき

母子健康手帳は、妊娠から出産、新生児および幼児期の健康記録と情報、さらには子供の成長と予防接種の情報が記載されている。そして、妊産婦や新生児、子供向けの保険サービスとの統合も支援している。母子手帳の役割は健康教育だけではなく、女性を含めた家族全員に、手帳の使い手としての当事者意識を生み出す役割もあることが分かった。

昭和22年に旧厚生省の初代母子衛生課長に就任した瀬木三雄は、母と子を切り離した考えに違和感を覚え、これまで妊娠から出産を記録していた妊産婦手帳に小児の内容を加えて、「母子健康手帳」と改名した。日本で母子手帳が実際に使われ始めたのは1948年で、当時は物資の配給などを優先的に受けられるようになっていたそうだ。

それまで別々だった母と子の記録を一緒にしたことで、保険診療を必要とする時に手帳一つで済むようになり、急激に状態が悪化する恐れのある妊産婦と乳幼児にとってとても有用だと思った。そして、健康記録や予防接種の情報を一度に確認できることも、手帳のメリットだと感じた。

(母子健康手帳の開発と普及に関するwma 声明)

writerこの記事を書いた人

名前
私の母子健康手帳
所属
愛知みずほ短期大学

フリーワード

第3-5代学園理事長である瀬木三雄医学博士は、「母子手帳」の発案をはじめ、母子衛生の基礎を築き上げるなど、母子手帳を通して母子の健やかな心と体の成長に大きく貢献しました。 調べ学習を通して母子健康手帳について学び、「私の母子健康手帳」を顧みます。