食物栄養専攻



資格・進路

目標とする資格

栄養士
栄養教諭二種免許状
フードスペシャリスト
医事管理士
医療管理秘書士
医療情報事務士
管理栄養士
家庭料理技能検定
食生活アドバイザー

めざせる進路

委託給食会社(病院・老人福祉施設・企業の社員食堂など)
病院
保育園
学校(栄養士・栄養教諭)ほか



食物栄養専攻の5つの特徴

1初心者でも安心!
栄養士に必要な調理技術の基礎が身につく

栄養士に必要な基礎的な調理技術を身につけます。
初心者でも基礎からしっかり学ぶことができるため、安心です。

2みずほならではのゼミ!
栄養士に必要な土台をつくる基礎ゼミ

授業以外に栄養士に必要な基礎知識や計算能力をフォローするための授業があります。
栄養士としての土台づくりに必要な内容を学ぶことができます。

3リアルな題材が学びになる!
商品開発や企業連携で実践力を身につける

ただ知識を詰め込むだけでは実践力は身につきません。
本学では商品開発や試作品づくりなど、企業と連携した実践型の授業を取り入れています。

4栄養士が立ち向かう課題を知る!
食物アレルギーや食品ロスなど現在の食の課題に関する学びが充実

食物アレルギーや食品ロスなど現代の食の課題は様々。栄養士にとって不可欠な授業を幅広く学ぶことができます。

5「他の分野も学びたい」を実現!
栄養士の学びに加えて、
プラスアルファの授業が受けられる

心と健康の知識がある栄養士・パソコンの得意な栄養士・子どもの知識がある栄養士。本学では資格以外に別の強みを身につける制度があります。



在学生の声

自宅でも楽しんで調理をしています。

Q:どんな栄養士になりたいですか?
A:食を通して、子どもたちの笑顔と健康を守る栄養士になりたいと思っています。子どもたちに食を提供できる保育園で働きたいです。

Q:そのためにどんなことを学んでいますか?
A:栄養士に必要な食や栄養についての知識、献立の立て方などを学んでいます。また調理実習を通して、調理技術の向上もめざしています。効率よく調理ができるようになってきました。

在学生インタビュー

●みずほを選んだ理由
●入学してよかったところ
●入学前に不安だったところ
●特に面白い授業
●教育実習を体験してみて
●入学前に準備した方がいいこと

在学生QA動画を見る

学生は1日どんな過ごし方をしているか

●1日のスケジュール
●授業の雰囲気(座学・実習など)
●ランチ風景
●チューター面談
など

※この動画は2019年に撮影したものです。

学生の1日密着動画を見る



就職について

就職率100%(2023年3月卒業生実績)
8年連続就職率100%

就職先実績(過去3年間)

【栄養士】

太陽わごうこども園/若葉保育園/ 小桜幼稚園/滝の水保育園/花表こばと保育園/松蔭病院/紫水会/紀北町給食センター/日清医療食品株式会社/日本ゼネラルフード株式会社/エームサービス株式会社/富士産業株式会社/株式会社魚国総本社/株式会社LEOC/一富士フードサービス株式会社/株式会社東洋食品/株式会社メフォス/株式会社グリーンハウスフーズ/株式会社マルタマフーズ/など

【販売】

株式会社アマノ/愛眼株式会社/株式会社柿安本店/株式会社バローホールディングス/カネ美食品株式会社/株式会社アイレクスリテイル

【その他】
さくら総合病院/社会福祉法人福寿園/しょうなん調剤薬局/南大高整形クリニック/株式会社オールハーツ・カンパニー/昱耕機株式会社/岡本食品株式会社/日本レストランシステム株式会社/株式会社サガミホールディングス/株式会社重光/株式会社TSAデライト/株式会社スタジオアリス/ぎふ農業協同組合/あいち知多農業協同組合/高辻歯科クリニック/医療法人井上耳鼻咽喉科/多畑歯科医院/株式会社ベネッセスタイルケア

就職サポート

卒業生の声