TOP > カテゴリー > 授業・学び > 母子健康手帳の起源と役割

TOPに戻る

一覧に戻る

2023.09.28

母子健康手帳の起源と役割

母子健康手帳の歴史について調べてみると、母子手帳は戦時中に妊婦の健康管理のために作られたことが分かりました。その中でも、戦時中の少ない物資を妊婦が受け取るための配給手帳としての役割を担っていたという情報が印象に残りました。戦時中のひっ迫した状況下で、このような制度によって子供や妊婦たちの健康管理が確立されていたことが驚きでした。

母子健康手帳は妊婦さんが持っているものであり、病院の受診の際に病院へ提示するものという認識しかなかったので、その起源や歴史、細かい役割について知る良い機会になりました。特に、母子健康手帳に子供の発育や成長記録の項目があることは知っていましたが、予防接種や普段利用することが少ない施設の情報も記録されていることを初めて知りました。

母子健康手帳について調べていくと、まだまだ知らないことが出てきたので、課題を終えても学びを深めていきたいと感じました。そして、実際の保育の現場においても、弱い立場である子供達やその保護者の方々を守れるよう、しっかりとした知識を身につけて、一日一日の学びを大切にしようと思いました。

(Mito)

writerこの記事を書いた人

名前
私の母子健康手帳
所属
愛知みずほ短期大学

フリーワード

第3-5代学園理事長である瀬木三雄医学博士は、「母子手帳」の発案をはじめ、母子衛生の基礎を築き上げるなど、母子手帳を通して母子の健やかな心と体の成長に大きく貢献しました。 調べ学習を通して母子健康手帳について学び、「私の母子健康手帳」を顧みます。