オフィス総合コース

オフィス総合コースの特色

1資格取得により将来の選択肢が広がる

将来の目標や自分の興味に合わせて、多彩な資格・検定の取得に挑戦できます。

日々の授業に試験対策を組み込むことで勉強の負担を減らし、学生生活を楽しみながら資格取得をめざせます。

2学びながら自分の進路を見つけられる

就職セミナーや就業体験、卒業生就職相談会など、業界や企業について研究したり、さまざまな分野で活躍する先輩の声を聞けるチャンスが多数。

自分に合った仕事や、強みを活かした仕事や就職先をじっくり探せます。

3社会人に必須の
IT・ビジネススキルを取得

PCスキルや情報リテラシーなどのITスキル、コミュニケーション力や問題解決力といったビジネススキルなど、将来どんな業界や職種に就職しても必要とされるスキルを身につけられます。

企業連携や就業体験など、将来の可能性を広げるチャンスが充実

企業とコラボした授業や、さまざまな業界での就業体験など、実社会とつながる機会が充実。
業界や仕事への理解を深め、自分の適性を知ることで、将来の進路選択に向けて大きな一歩を踏み出せます。


企業連携

フィールコーポレーションとコラボして、「食品販売を通じて食の魅力を発信する」をテーマにグループで新商品を提案。学生同士でのフィードバックのほか、フィールの社員の方からも、プレゼンスキルとマーケティングスキル両方の視点からアドバイスいただきました。

就業体験

愛知県の産業を支える企業の魅力を知り、自分が興味のある企業や病院・薬局、福祉施設などの就業体験や職場見学に参加。実際の業務に触れたり、働いている人々から直接話を聞くことで、就職先の選択肢を広げ、働くことへのモチベーションを高めます。

在学生の声

どんな仕事にも活きるスキルが身につきました。

Q:このコースの魅力はどんなところ?
A:PCスキルをはじめ、簿記やビジネスマナーなど、将来どんな仕事に就いても必要になるスキルを修得できること。私は秘書検定や日商簿記検定にも挑戦する予定です。

Q:今、最も力を入れている学びは?
A:スーパーマーケット「フィール」とコラボして商品開発に取り組む「みずほゼミⅡ」。企業の方からの要望や、具体的なアドバイスを直接お聞きでき、すごく勉強になりました。

Q:短大に入って身についたことは?
A:グループワークが多いので、自然に積極性やコミュニケーション能力が養われたと思います。自分の意見を伝えると、他の人が話を広げてくれたり、アイデアを引き出してくれるので、自分から発言するよう意識しています。


   オフィス総合コース1年 伊藤玲良さん
 
 オフィス総合コース 時間割モデル 
 ※2024年度取材時の情報に基づいた時間割です。

副専攻プログラムはこちら



取得可能な資格

「情報処理士」「秘書士」「医療管理秘書士」をはじめとする資格・検定の取得をサポート。
就職先の選択肢を広げるとともに、卒業後の活躍やキャリアアップにつなげます。


    • 情報処理士


    • 秘書士


    • 医療管理秘書士


  • 診療実務士


  • 調剤秘書士

     
      • 登録販売者

       
        • 秘書検定


        • 日商簿記検定


        • ビジネス著作権検定


      • ホームページ制作検定


      • 情報処理技能検定(表計算)


      • プレゼンテーション作成検定


      • 文書デザイン検定


        • 食生活アドバイザー


        • 保健医療支援士


        • 保健児童支援士


        • 保健医療ソーシャルワーカー


      • 保健児童ソーシャルワーカー
       

      ※受験資格が取得できる資格、取得をサポートする資格を含みます。

      主な就職先

      過去5年間の実績


      【企業事務】
      蒲郡信用金庫、三商株式会社、株式会社ツカサ、株式会社中島製作所、日星精工株式会社、株式会社日本電商、株式会社フロンティア、株式会社ミニテック、千代松螺子株式会社、横浜冷凍株式会社名古屋物流センター、株式会社大野ナイフ製作所、大隅産業株式会社、丸井産業株式会社、株式会社エイジェックグループ、株式会社ニッショー、株式会社大建設計、株式会社エムアール、株式会社ツカサ、貝坂工業株式会社

      【医療系事務など】
      医療法人ディスニック浅井外科梅が丘クリニック、医療法人浅田レディスクリニック、ウォルナットファーマシーズ株式会社、太田川駅前デンタルクリニック、岡戸歯科医院、医療法人医仁会さくら総合病院、徳重整形外科クリニック、社会医療法人愛生会 総合上飯田第一病院、株式会社ソラスト、医療法人親和会富田病院、つつみ整形外科クリニック、ハート動物クリニック、柊耳鼻喉クリニック、歯周病・インプラント研究所新瑞橋デンタルオフィス、たんぽぽ薬局株式会社、株式会社シセイ、有限会社ハート動物クリニックつつみ整形外科クリニック、医療法人親和会 富田病院、日本調剤株式会社、医療法人社団全徳会 大垣セントラルクリニック

      【販売】
      株式会社スギ薬局、社会福祉法人長寿会、社会福祉法人紫水会


      【その他】
      株式会社アンクラージュ、株式会社コノミヤ、シーアンドエス株式会社、コネクシオ株式会社、株式会社スズキ自販中部、株式会社大建設計、TBCグループ株式会社、社会福祉法人紫水会、丸徳産業株式会社、株式会社エイジェックグループ、株式会社ミニミニ、株式会社米坂、防衛省陸上自衛隊、トヨタ車体株式会社